仕事ができる人が実践している究極の時短術2018.12.29 22:33仕事が忙しい、時間が取れない、休日も仕事。仕事があまりにも忙しくて四苦八苦しているビジネスマンは本当に多いように感じます。私も一時期には究極の状況を経験しました。特に東京では2020年の東京オリンピックを控え、また好景気にも支えられ、どの業界も活況づき、全体的に仕事量が増えてきて...
老後資金 お金の不安を解消するためにすべきこと2018.12.23 10:48これから未曾有の超高齢化社会に突入していく日本においては、人口減少や年金問題など様々な老後不安が叫ばれており、また人生100年時代とも呼ばれるなか、もはや年金だけで暮らしていくことは不可能となりました。今後ますます医療が発達してさらに寿命が延びれば、将来的には100歳という年齢も...
不動産投資 リスクの種類と回避の方法④【高金利&金利上昇編】2018.12.21 08:48不動産投資にとっての最大の課題は、なんといってもリスクの高さでしょう。不動産投資では株式投資などの他の投資と違って多額のローンを組んで行うため、失敗した時のダメージが大きいためです。2018年にはスマートデイズとスルガ銀行により展開されてきたシェアハウス事業の破綻問題により、多く...
不動産投資のデッドクロスとは 減価償却後に潜むリスク2018.12.18 11:02不動産投資の経営における重要な知識として『デッドクロス』と呼ばれる現象があります。これは極めて重要な会計知識なのですが、数字に弱い人にはなかなか理解ができないのか、あまり広く知られていないのが実情です。この『デッドクロス』は税金が絡む話なので、不動産会社もこの類の話にはあまり介入...
不動産投資 リスクの種類と回避の方法②【家賃&地価下落リスク】2018.12.15 02:29不動産投資にとっての最大の課題は、なんといってもリスクの高さでしょう。不動産投資では株式投資などの他の投資と違って多額のローンを組んで行うため、失敗した時のダメージが大きいためです。2018年にはスマートデイズとスルガ銀行により展開されてきたシェアハウス事業の破綻問題により、多く...
不動産投資 リスクの種類と回避の方法①【空室&修繕リスク】2018.12.08 10:34不動産投資にとっての最大の課題は、なんといってもリスクの高さでしょう。不動産投資では株式投資などの他の投資と違って多額のローンを組んで行うため、失敗した時のダメージが大きいためです。2018年にはスマートデイズとスルガ銀行により展開されてきたシェアハウス事業の破綻問題により、多く...
老後の資産運用なら投資信託がおすすめ 初心者もできる2018.12.05 21:49これから未曾有の超高齢化社会に突入していく日本においては、人口減少や年金問題など様々な老後不安が叫ばれており、また人生100年時代とも呼ばれるなか、もはや年金だけで暮らしていく事は不可能となりました。そんな現代社会においてお金の問題から解消されるためには、資産運用を行うことが必須...
株式投資がサラリーマンの副業にピッタリな理由2018.12.02 22:02昨今では政府の推進する『働き方改革』の一環で、会社員の副業を容認する動きが活発化しており、徐々に国内企業にも副業の容認が浸透しつつあります。サラリーマンが副業をすることには様々なメリットがあり、1つの会社のみに依存せずに経済的に自立するため、そして複数の収入源を確保することはリス...
20代、30代で知っておくと人生が変わる【お金の教養】とは2018.12.01 08:22 20代、30代でお金について真剣に勉強すると、人生が劇的に変わります。そして始める時期は早ければ早いほど有利となり、人生の難易度を圧倒的に下げることができます。私は資産運用を28歳で始めましたが、お金についてより真剣に勉強を始めたのは33歳になってからでした。 そこから私の人生...