不動産投資 一棟アパート投資のメリット、デメリット2018.11.28 21:39不動産投資には様々な手法があり、区分マンション、戸建て、一棟アパート、一棟マンションと投資法は多岐に渡りますが、私は一棟アパート投資が最もおすすめな手法と考えており、自らも一棟アパート投資を実践しています。初心者の多くは手軽に始められるワンルームマンションなどへの投資を検討しがち...
株式投資と投資信託【どっちを選ぶ?】違いを解説2018.11.26 22:47人生100年時代と呼ばれる現代社会において、人口減少や年金の問題をはじめ様々な老後不安が叫ばれており、老後不安を解消するために資産運用をすることは、もはや必須の時代になりつつあります。そこで、そろそろ資産運用を始めようか、という人が増えてきていますが、何から始めれば良いのか分から...
資産運用【初心者も安心】おまかせ自動運用の方法を紹介2018.11.23 10:30人生100年時代と呼ばれる現代社会において、人口減少や年金の問題をはじめ様々な老後不安が叫ばれており、もはや資産運用をすることが必須の時代になりつつあります。とはいえ資産運用と言われても『よく分からないから無理』という人が多いのが日本の実情です。できれば細かいことを考えずに、すべ...
3階建ての戸建てを買って気付いたメリット、デメリット2018.11.17 10:25マイホームは人生で一番大きな買い物となるにも関わらず、一生に一度の買い物がゆえマイホームを購入する人のほとんどが、家を購入することが初めてです。家を購入した経験がないにも関わらず、数千万円のローンを組んで購入する訳ですから、考えてみると凄いリスクですよね。数千万円のローンを組んで...
お金の教養 なぜお金持ちにお金が集まるのか2018.11.14 21:36お金持ちにはお金が集まるようにできている、という台詞を一度は聞いたことがあるかと思います。私の結論としては、この説は正しいです。一般の人はこの説について、お金持ちは生まれつきの強運だから、という程度にしか考えていませんが、お金についてひたすら勉強を続けている私が行き着いた結論とし...
株式投資 長期チャートで学ぶ株価と為替と金利の関係2018.11.13 21:32株価と為替と金利、この3つの重要なファクターは常に相関関係にあり、互いが常に連動するため、投資家はこの3つのファクターを常に注視する必要があります。これらの指標は国ごとに、例えば米国と日本とでそれぞれ存在するので、実際には3つだけではなく、より多くの指標を注視しなければなりません...
株式投資 長期チャートで長期的な視野に立つ方法2018.11.11 10:29私にとっての株式投資における最も大切なポイントは、短期的な値動きに惑わされることなく、長期的な視野に立ちロングスパンでの投資を貫くことです。これを言葉で言うのは簡単なのですが、初心者には意外と難しかったりします。実際に私も初心者の時には短期的な値動きに散々惑わされ、売買を繰り返し...
不動産投資の利回りとは 利回りの本質について考える2018.11.08 11:18不動産投資の世界では、『利回り』という言葉が非常に多く飛び交います。たしかに利回りという概念は大事なのですが、表面利回りばかりを追いかけていては本質を見失ってしまい、良い投資ができなくなってしまいます。利回りに惑わされずに良い物件に投資するには、利回りの本質を理解し、実質的な利回...
株式投資 絶対に負けない『長期×複利』投資法2018.11.06 21:54はじめまして、投資家の関原大輔(@sekihara_d)です。今回は株式投資で百戦負けなしの私が、特別に『絶対に負けない投資法』を大公開し解説していきたいと思います。
不動産投資がサラリーマンの副業にピッタリな理由2018.11.04 12:04昨今では政府の推進する『働き方改革』の一環で、会社員の副業を容認する動きが活発化しており、徐々に国内企業にも副業の容認が浸透しつつあります。サラリーマンが副業をすることには様々なメリットがあり、1つの会社のみに依存せずに経済的に自立するため、そして複数の収入源を確保することはリス...
リーマンショックやITバブル崩壊に学ぶ株価暴落の予兆2018.11.02 11:442008年のリーマンショック、2000年のITバブル崩壊、1990年の日本の不動産バブル崩壊、これらの現象はいずれもバブル崩壊と呼ばれ、株式市場を暴落させてきた出来事として歴史に名を刻んでいます。こうして並べてみると、概ね10年に一度はこのようなバブル崩壊の現象が起きていることに...