私の今後の投資戦略【2023年】市況の見通しを解説

私の今後の投資戦略【2023年】市況の見通しを解説

 

はじめまして、投資家の関原大輔@sekihara_d)です。

今回は「今後の投資戦略」について、2023年における市況の見通しを解説していきたいと思います。

 

投資の先生

 

🔳今後の投資戦略2023年【①利上げ期間】

✅政策金利は、まだ上がる

✅長期金利も再び上昇する

✅再び「円安ドル高」へ戻る

✅金利上昇でNASDAQは下落

 

🔳今後の投資戦略2023年【②引き締め期】

✅ターミナルレートは半年ほど

✅長期金利は、やや低下方向へ

✅少しずつ、「円高ドル安」へ

✅NASDAQを買ってはならない

✅米国債、GOLDが買い時となる

 

🔳今後の投資戦略2023年【③利下げ期間】

✅2023年・秋以降に利下げ開始

✅長期金利は一気に低下方向へ

✅為替も一気に、円高ドル安へ

✅業績悪化で、NASDAQは下落

✅株安・ドル安のダブル安に

✅米国債、GOLDが強さを発揮

 

今後の投資戦略は、どうれば良いかな・・・

今回は、そんな疑問にお答えしていきます。

 

今後の投資戦略を知りたい

 

今後の投資戦略

 

今回は上図①~③の期間別に分けて、今後の見通しを解説します。

2023年は上図のように、政策金利が上下動する可能性が高いです。

①利上げ期と、③利下げ期では市場の動きが大きく変わるため、期間で分けての戦略が必要です。

今回は「今後の投資戦略」について、2023年における市況の見通しを解説していきたいと思います。

 

今後の投資戦略2023年【①利上げ期間】

今後の投資戦略2023年【①利上げ期間】

 

それでは今後の投資戦略について、解説していきましょう。

まずは「①利上げ期間」に焦点を当て、この時期の戦略から解説していきます。

 

政策金利は、まだ上がる

まず周知の事実ですが、米国の政策金利は、まだまだ上がります。

22年12月のFOMCでは0.5%の利上げが有力で、政策金利は4.25-4.50%となる見通しです。

さらに2023年にも利上げは継続され、利上げ到達点は5.0%前後に達する見込みです。

FRBによる利上げは、少なくても3月までは継続されるでしょう。

 

長期金利も再び上昇する

ここで大事となるのが「長期金利」の値動きです。

①利上げ期間においては、政策金利の上昇へ追随し、長期金利も上昇していくと予想します。

政策金利はすでに、長期金利を上回る「逆イールド」へ陥っています。

このまま政策金利だけが上がり続けることは考えづらく、長期金利も追随して上昇するでしょう。

ターミナルレート予想が5.0%前後なので、長期金利も4.0-4.5%程度までは上がると予想します。

 

再び「円安ドル高」へ戻る

長期金利が上昇すれば、為替も再び「円安ドル高」へ戻ると予想します。

ドル/円は10月20日に150円を超過しましたが、12月2日には134円台まで急落。

わずか1.5ヶ月で、ドルは15円以上も下落しました。

この反動で、短期的には「円安・ドル高」へ戻ると予想。

私は発信した通り12月5日に、FXでレバレッジをかけドル/円のロングへ投資しています。

 

 

金利上昇でNASDAQは下落

そして長期金利が上昇すれば、NASDAQへは下落圧力が強まります。

基本的に長期金利が上昇すれば、NASDAQは下落方向へと動きます。

私は下落方向へ投資する「NASDAQ 3倍ベア」の保有を継続。

引き続き、NASDAQには厳しい市況が続くと見ています。

今後の投資戦略2023年【②引き締め期】

今後の投資戦略2023年【②引き締め期】

 

ここまで、①利上げ期間の戦略について解説してきました。

次に「②引き締め期」における、市況の見通しを解説していきましょう。

 

ターミナルレートは半年ほど

利上げが完了するのは23年3~5月頃となる見通しで、ターミナルレートは5.0%前後が有力です。

利上げ完了からターミナルレートが維持される期間は、概ね半年前後となる見通しです。

このターミナルレートが維持される半年ほどの期間を、ここでは「②引き締め期」と定めます。

この期間の間に経済活動が冷やされ、景気を抑制する効果がジワジワと進行します。

 

長期金利は、やや低下方向へ

さて「②引き締め期」における市況は、どのように動くのでしょうか。

まず最重要となる長期金利は、横ばい、もしくは少しずつ低下方向へ向かう見込みです。

市場は秋以降に想定される利下げ時期を模索し、それを織り込む形で金利が少しずつ低下するでしょう。

このような市場予測をベースに、今の段階から投資戦略を練っておくことが重要です。

 

少しずつ、「円高ドル安」へ

長期金利が少しずつ低下すれば、為替も少しずつ「円高ドル安」へ戻り始めるでしょう。

②引き締め期では政策金利の上昇は終わっているため、日米金利差が拡大することはありません。

よってこれ以後に円安が進むことは考えづらく、少しずつ「円高ドル安」へ戻るでしょう。

私は保有しているドル円のロングポジションを、ここで売却する予定です。

 

NASDAQを買ってはならない

そして「②引き締め期」における、株価はどうなるのか。

ここでは長期金利が少し下がり、株価が一時的に上昇することが十分起こり得ます。

【重要】ここで、NASDAQを買ってはなりません。

一時的な株高に踊らされ、この局面で投資してしまうことは危険です。

②引き締め期では、経済が徐々に冷やされ、企業業績もジワジワと悪化が進みます。

次のサイクルとなる「③利下げ期」では企業業績が悪化し、米国株は下落する可能性が高いです。

少なくても過去の歴史では「②引き締め期」の後、米国株は例外なく暴落しています。

 

米国債、GOLDが買い時となる

では「②引き締め期」では、どのような戦略を取れば良いのか。

この局面では来たる株価暴落に備え、守りを固めることが重要です。

私の場合「NASDAQ 3倍ベア」の保有を継続。

そのほか金利がピークとなるので、米国債やGOLDも、この局面が「絶好の買い時」となるでしょう。

 

今後の投資戦略2023年【③利下げ期間】

今後の投資戦略2023年【③利下げ期間】

 

ここまで、②引き締め期までの戦略について解説してきました。

最後に「③利下げ期間」における戦略について、解説していきましょう。

 

2023年・秋以降に利下げ開始

利下げの開始時期はまだ読めませんが、早ければ23年秋にも始まる可能性があります。

政策金利を徐々に下げていく期間を、ここでは「③利下げ期間」と定めます。

【重要】本当に大事なのは、この「③利下げ期間」での対応です。

以下に利下げ期間における市況の見通しについて、解説していきます。

 

長期金利は一気に低下方向へ

まず最重要となる長期金利ですが、これは利下げに追随し、徐々に低下していきます。

利下げのペースにもよりますが、過去の利下げ局面においては、長期金利は大きく低下しています。

このベースを軸に、1年後の投資戦略を検討していきます。

 

為替も一気に、円高ドル安へ

長期金利が低下していくので、為替も「円高ドル安」へと進みます。

③利下げ局面では、少なくてもドル円が上昇していくことは考えづらいです。

日米の金利差が、徐々に縮小していくためです。

よってこの局面に入る前に、ドル資産の為替ヘッジを検討しておくことが重要です。

 

業績悪化で、NASDAQは下落

そして肝心の株価ですが、特にNASDAQにおいては、ここでも下落に注意が必要です。

長らく続いた利上げによる引き締め効果が顕在化し、企業業績の悪化が出てくるためです。

いわゆる「逆業績相場」と呼ばれる、業績悪化による株安の始まりです。

少なくても過去の利下げ期には、株価は例外なく下落しています。

ここでは株価下落の最終局面として「NASDAQ 3倍ベア」の保有を継続しつつ、売却する時期を模索します。

 

株安・ドル安のダブル安に

ここで最も怖いのが、株安・ドル安が同時に進行する「ダブル安」です。

2022年の米国株は下落したものの、円安ドル高の恩恵で、円換算の米国株は下落しませんでした。

しかし「③利下げ期間」では円高ドル安へと戻り、かつ株安が同時に進むリスクがあります。

これこそが、海外株の評価額が暴落してしまう最大のリスクです。

 

米国債、GOLDが強さを発揮

この局面で強さを発揮する資産が、米国債とGOLDです。

②引き締め期にこれらを仕込んでおけば、③利下げ期に強さを発揮するでしょう。

③利下げ期では株安・ドル安が進む一方で、マネーが米国債やGOLDへと流れます。

金利低下に伴い債券価格は上昇、安全資産であるGOLDも上昇が始まります。

 

利下げ期におけるGOLDの上昇

利下げ期におけるGOLDの上昇

 

上図に、利下げ期におけるGOLDの上昇実績を示します。

着色部の利下げ期はITバブル崩壊、リーマンショック、コロナショックと、いずれも経済危機の状況。

いずれも株価が暴落するなか、GOLDは価格が上昇し、資産を保護してくれています。

よって③利下げ期においては、為替ヘッジと並行して株安に備え、守りを固めておきましょう。

 

まとめ

以上により、今回は「今後の投資戦略」について、2023年の市況見通しを解説させて頂きました。

ここまで解説してきた項目について、最後にもう一度おさらいしておきましょう。

 

🔳今後の投資戦略2023年【①利上げ期間】

✅政策金利は、まだ上がる

✅長期金利も再び上昇する

✅再び「円安ドル高」へ戻る

✅金利上昇でNASDAQは下落

 

🔳今後の投資戦略2023年【②引き締め期】

✅ターミナルレートは半年ほど

✅長期金利は、やや低下方向へ

✅少しずつ、「円高ドル安」へ

✅NASDAQを買ってはならない

✅米国債、GOLDが買い時となる

 

🔳今後の投資戦略2023年【③利下げ期間】

✅2023年・秋以降に利下げ開始

✅長期金利は一気に低下方向へ

✅為替も一気に、円高ドル安へ

✅業績悪化で、NASDAQは下落

✅株安・ドル安のダブル安に

✅米国債、GOLDが強さを発揮

 

今後の投資戦略

 

今回は上図①~③の期間別に分けて、2023年の市況見通しを解説してきました。

①利上げ期と、③利下げ期では政策の方向が真逆なので、それぞれで異なる戦略が必要です。

①では再び円安が進み、③では逆に円高へと戻していくと予想します。

①~③で株価が動くメカニズムも変わるので、このような仕組みをしっかりと理解しておきましょう。

 

🔵値動きを予測するには

ここまで読んで頂いた上で「値動きを予測したい」「もっと詳しく勉強したい」という人も多いと思います。

そんな方はぜひ、私の「公式LINE(無料)」へ登録してみてください。

登録するだけで、毎日少しずつ有益な配信が届く、無料のLINEマガジンです。

普段のブログやツイートでは伝えきれない情報を、登録者にだけお届け!

完全無料で、いつでもやめられるので、ぜひ一度登録してみてください。