「パーク24の株価は、これから上がるかな・・・?」
今回は、そんな疑問にお答えしていきます。
パーク24の株は、28期連続増収という圧倒的な「成長力」の強さと、「将来性」の高さが魅力です。
パーク24はカーシェア事業において、国内で断トツのトップシェアを誇る先駆者です。
カーシェアの需要は年々増加し、現在も急ピッチで普及が進んでおり、将来間違いなく成長する市場です。
今回は「パーク24の株価」が必ず上がる理由として、将来性の高さや魅力について解説していきたいと思います。
🔹【無料】WEBセミナー「お金の教養講座」
パーク24の株は将来性が高い 28期連続増収
パーク24の株価は、圧倒的な将来性の高さが魅力です。
パーク24はこれまで、28期連続で増収を続けており、売上も利益も右肩上がりの成長を続けています。
パーク24の業績推移と見通し
(19年10月期 決算説明会)
パーク24の業績推移と見通し
(四季報 20年9月18日更新)
業績の成長に連動し、株価も凄まじい勢いで上昇を続けてきました。
2008年には500円を割り込んでいた株価は、2016年には3,500円を超えるまでに上昇しています。
たったの8年間で、株価が7倍にまで上昇したのです。
パーク24(4666)の株価推移
現在はコロナの影響でやや急落しましたが、それでも長期的には、業績も株価も右肩上がりの上昇を続けています。
タイムズパーキングは拡大が続く
業績が成長している背景には、柱となる駐車場事業と、カーレンタル事業の成長が寄与しています。
パーク24最大の収益源である駐車場事業は、順調に成長を続けています。
「タイムズパーキング」は件数、台数はともに右肩上がりでの拡大が続いており、今後もさらなる拡大が続く見込みです。
タイムズパーキングの件数・台数
カーレンタルも急成長
さらに、カーレンタル事業も急成長を続けています。
2015年は253億円であったレンタル事業の売上は、2019年には463億円にまで拡大、たった4年間で83%もの増収となりました。
カーレンタル事業の売上・営業利益
これには観光需要やインバンド需要の増加、また車を所有しない人が増えていることが起因しています。
このようにパーク24は、まさに時代の変化に合わせ、順調に業績を伸ばしています。
🔹あわせて読みたい
パーク24の株価は上がる カーシェアの将来性
パーク24の事業のなかでも、最も将来性が期待されるのが「カーシェア」です。
パーク24は「カーシェア」の市場において、業界断トツのトップシェアを誇る最大手です。
下図に示すように、パーク24はカーシェア市場において、圧倒的なシェアを持っています。
カーシェアの会員数
(出典元:パーク24㈱)
カーシェア市場の将来性
カーシェア市場は著しい成長を遂げており、タイムズカーシェアの業績も、凄まじい勢いで上昇を続けています。
2016年には186億円であったカーシェアの売上は、2019年には348億円にまで上昇しました。
さらに2020年には415億円を目指す計画となっており、たったの4年間で、売上が2.2倍にまで拡大する計画となっています。
タイムズカーシェアの売上・営業利益
さらにタイムズカーシェアでは、ステーションの数や台数も年々増加させています。
まさに今後の成長市場として、事業規模の拡大が続けられています。
タイムズカーシェアのステーション数と台数
カーシェア市場は必ず成長する
これからの社会は「シェアリング・エコノミー」の流れがより加速します。
車は「所有する」時代から、「シェアする」時代へと変化しています。
よってパーク24の展開する「タイムズカーシェア」の需要は、今後ますます高まります。
将来的にはカーシェアの供給整備と、技術の進歩が加速すれば、より便利なサービスとなることは間違いありません。
現在、Googleなどでは実証実験が行われていますが、次の時代には、AIによる自動運転技術も連動し、将来にはもっと便利なサービスが誕生するでしょう。
この流れが加速すれば近い将来、日本では間違いなく車を手放す人が増え、カーシェアの需要が高まります。
車は「所有する」時代から、「シェアする」時代へと進化するのです。
その時こそ、パーク24の供給力が社会へ貢献し、より大きな経済効果を生み出すことになるでしょう。
🔹あわせて読みたい
パーク24の株価が、必ず上がる理由とは
パーク24の株には、他にもさまざまな魅力があります。
配当利回りが高く、株価も割安な水準にあるため、これから株が買われやすくなるでしょう。
配当利回りが高い
パーク24の株は、配当利回りの高さが大きな魅力です。
パーク24の配当利回りは、20年11月時点で5.0%と、かなりの高配当となっています。
配当金の推移についても右肩上がりでの上昇を続けており、将来的には、さらなる増配にも期待が持たれます。
パーク24(4666) 配当金の推移
🔹あわせて読みたい
パーク24の株価は割安
続いて、パーク24の株価について見ていきましょう。
ここで株価の妥当性を見るために、PERやPBRに関する指標を下記に示します。
日経平均 パーク24
PER (倍) 22.3 17.7
PBR (倍) 1.1 2.4
配当利回り(%) 2.0 5.0
株価の指標(2020年11月時点)
これによればパーク24の株価は、今後の成長力や将来性を鑑みれば、かなり割安な水準にあります。
パーク24はこれまで、28期連続で増収を続けており、将来的にもさらなる成長が期待されています。
売上高と営業利益の推移
業績の成長が続けば、売上や利益が上昇し、配当も増配され、株価も上昇します。
よってパーク24の株価は、将来的に成長が持続すれば株価も配当も上昇するため、かなり割安な水準にあるといえます。
🔹あわせて読みたい
まとめ
以上により、今回はパーク24の株価が必ず上がる理由として、将来性の高さや魅力について解説させて頂きました。
パーク24の株は、28期連続増収という圧倒的な「成長力」の強さと、「将来性」の高さが魅力です。
パーク24はカーシェア事業において、国内で断トツのトップシェアを誇ります。
カーシェア事業は将来性が高く、今後も需要が激増し、ますます拡大していくことは間違いありません。
これからの社会は「シェアリング・エコノミー」の流れがより加速します。
車は「所有する」時代から、「シェアする」時代へと進化するのです。
その時こそ、パーク24の供給力は社会に大きく貢献し、より大きな経済効果を生み出すことになるでしょう。
【無料】WEBセミナーで株を学ぶ
株式投資について学ぼうにも、最初は何から始めれば良いのか分からない方も多いと思います。
そんな方は一度、無料WEBセミナーを視聴してみると良いでしょう。
なかでもファイナンシャルアカデミーが配信している『お金の教養講座』なら、ネットで視聴できるWEBセミナーを無料開放しています。
今なら期間限定で、株などの資産運用について無料で学ぶことができるので、人気が高まっています。
0コメント